下村有輝(しもむら・ゆうき)
株式会社ジェイック 池袋支店責任者。
ジェイック大阪支店では営業リーダーを務め、新卒学生の就職支援も経験した後、池袋支店長に就任。学生時代は中国武術にのめりこみ、日本代表だったことも。
人生を前向きにする仕事がしたいとジェイックへ
ーー下村さんは新卒でジェイックに入社されましたよね、どんな想いがあって入社を決めたのですか?

下村:
人の人生を前向きにする仕事がしたい、という想いがありましたね。 私、中国武術をしていて日本代表にもなったことがあって、将来は中国武術に関わった仕事をしていくんだろうなとぼんやり思っていました。
そんな矢先、怪我が原因で成績が一気に下がって日本代表にも落選してしまったんです。中国武術の日本代表であることが自分の存在意義だと思っていたので、当時はかなり落ち込みましたね。
でも、その時期に大学の講義で出会った先生のおかげで価値観が変わったんです。スポーツ科学の講義だったのですが、その先生の授業は「君たちの人生からスポーツが無くなっても、自分は意味のない人間だと思わないでほしい。君たちは、スポーツを通して社会に出ても活かされる経験を積んでいるから。」という内容だったんです。
ーー下村さんにとっては、まさに当時の自分のことを言われたような講義ですね。
下村:
本当に、私のためにやってくれたんじゃないかって思いました。笑
その講義で人生を前向きにとらえられるようになって、自分も仕事をするなら先生のように人の人生を前向きにしたい、悩んでいる人に自ら価値を自覚してもらえるような仕事をしたいと思い、ジェイックに入社しました。
就職カレッジ利用者の方には自分に自信のない方も多く、「自分には価値なんてないです」ってストレートに言う人も中にはいらっしゃいます。 そのような利用者の方に、自らの価値とか強みとかを感じてもらう事を心がけて日々就職サポートを行っています。
オリジナルの「面接過去問」で面接対策
ーー下村さんが利用者の方と関わるのは、どんな場面でしょうか。

下村:
色んな場面で関わりますが、特に多いのは面接対策ですね。特に、「面接過去問」を使った対策には時間を使っています。 面接過去問というのは、過去にご紹介した企業の面接で聞かれた質問や、面接で重要視されるポイントをまとめたものです。
池袋支店では、この過去問をそれぞれの企業毎にまとめてあるんです。 元々は、池袋支店の若手社員が独自にやっていたもので、彼が対策した利用者の方は内定率が高いというデータが出たので、私も真似しました。笑
ーー過去問を使うと、すごく的確な対策が出来そうですね。
下村:
そうなんですよ。 例えば、「株式会社〇〇が新人に求めているポイントは積極性ですから、Aさんの今までの経験で、積極性を発揮した場面をアピールしていきましょう!」みたいな対策ができるんです。
もちろん、アピールしていきましょう!と伝えるだけではなく、私と利用者の方で一緒に自己分析をしたり過去の経験を振り返りながら、自己PRを作っていきます。 この面接対策で大事にしていることは、答えを自分で考えてもらうことです。
別に、私たちがこの質問にはこう答えなさいって指示を出すことも出来るのですが、それだと本番の面接で話せないんです。 話せたとしても、面接官はプロなので「あ、この人ジェイックに教えてもらった回答を喋っているだけだな」と分かってしまいます。笑
ーーあくまでも、質問への答えを見つけるのは利用者の方なんですね。
下村:
自分で内容を考えて、自分の言葉で表現するからこそ、面接官も利用者の方の人柄とか特長を知ることができます。人柄や特徴が分からないと、採用するかしないかの土俵にあがれないんですよね。
面接官が聞きそうな質問を10個程度メールで渡して、利用者の方に回答付きで返答してもらうという添削も行っているのですが、添削時にも「どうしてこういう回答にしましたか?何を伝えたくてこの回答にしましたか?」など深掘りをして、より自分の言葉を使って面接で話せるように対策します。
この対策のおかげで、80.3%という就職成功率を保てていると思います。
自分と向き合い、就職後も長く働けるような心構えを作る
ーー他に、下村さんが面接対策やキャリアカウンセリングなどで大事にしていることはなんでしょう?

下村:
利用者の方に、とことん自分と向き合ってもらうことです。ただ、人によっては難しい場合があるので、しっかり私がサポートさせてもらいます。
自分と向き合うというのは、自分の良い面も改善すべき面も改めて認識することですね。
今までの人生で上手くいった時は、自分のどんな長所が発揮できたのか?失敗したり嫌な思いをしたのは、どんな弱点があるからなのか?などですね。
上手くいったあの時、もっと良い結果を得るために自分は何ができたのだろう、とか、失敗した時に自分は何が出来ていたら良かったのだろうというように、「自分に出来ることは何か?」を考える事が大事だと思います。
ーー自分に向き合うことで、どんな良いことがあるのでしょう?
下村:
就職後も長く働けるようになるかなと思います。そもそも、就職して1ヶ月とか2か月で早期退職してしまったら、利用者の方にとって何も良いことがないですし。しっかり働き続けて、安定した生活を得てほしいなと考えています。
特に、入社してから嫌な事や辛い事があった時に、自分と向き合った経験が活きるのではないでしょうか。 嫌な事や辛い事に立ち向かって、楽しく働くために自分が出来ることは何か?を考えないと、会社なんてすぐに辞めたくなると思います。笑
嫌なことから逃げて会社を辞めてしまうことは簡単ですが、そうやって再就職しても次の会社で同じように退職してしまう方が多いです。 入社と早期退職を繰り返しても、収入や気持ちが不安定な生活が待っているだけですしね。
人生を預けてもらっているという気概で就職支援に臨む
ーー最後に、就職活動をしている方へメッセージをお願いします。
下村:
私たちを頼ってくださるのなら、その思いに全力で答えていきます。 就職という人生の一部を預けてもらっている上に、就職するまでの2~3週間の時間をジェイックに使ってもらうことになるので、私たちも気を引き締めて就職支援を行います。
とはいっても、結構フランクに接するスタッフも多いですけどね。笑 就職相談は1時間程度で気軽に受けられるので、小さな悩みでもまずは私たちに相談してみてください。
目指すなら、
就職成功率81.1%の
ジェイックにおまかせ!
※ 2018/2/1~7/31の当社面接会参加者の内、
当社が把握する就職決定者の割合
就職を支援した実績を
持つジェイックが、
あなたの就職を応援します。
※ 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数
- ジェイックの特徴
- 正社員求人のみを紹介
- 入社後91.5%が辞めずに続けられる
※ 2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率
- スキルの高いアドバイザー(国家資格保有)多数在籍
あなたもぜひ一人で悩まず、
まずはジェイックに相談してみませんか?