近藤弘基

 

プロフィール

近藤弘基(こんどう・ひろき)

 

就職カレッジ梅田支店 就職アドバイザー。

 

大阪府高槻市出身。IT業界でシステムエンジニアの経験を積み、ジェイックに入社後、キャリアカウンセリングを行う就職アドバイザーを担う。

 

なんとなく就職してしまった自分の失敗体験を糧に、就職支援を行う

 

ーー近藤さんはIT業界のシステムエンジニア(SE)から就職アドバイザーという珍しい転職をされていますよね。

 

近藤:

そうですね、ジェイックにも何人かIT業界出身のメンバーはいますが、就職アドバイザーをしている元SEは私くらいだと思います。

SEになった理由も「なんとなく」で、強いて言えば大学でスマホアプリの利用データを研究していて、なんだかITって面白そうだな、くらいの理由でIT業界に入ってしまいました。

だから、仕事を頑張れない時期や、モチベーションが低い時期が何回かありました。

 

ーーあまり自分に合った職場環境ではなかったのですか?

 

なんとなく就職してしまった自分の失敗体験を糧に、就職支援を行う

 

近藤:

いや、良い職場環境だと思うのですが、自分でも言葉にできていない「やりたい仕事」とマッチしていなかったんだと思います。

そんなある時、農家の方とタッグを組んでITを駆使した農業を行うという仕事を担当して、その時に出会った農家の皆さんの目がとっても輝いていたんです。今まで触れたことのないIT業界の知識を学んで、「近藤さん、こんなこともやってみたいけど出来ますかね?」としょっちゅう質問に来てくれて。

農家さんは、今までやってみたかったけど出来なかったことが、私たちとタッグを組むことで出来るようになり、嬉しくてたまらなかったらしいんです。

それくらい仕事を楽しんでいる農家さんを見ていると、なんとなくて就職先を決めてしまった自分がちょっと情けなくなってしまい、転職を決意しました。

 

ーー転職活動を始めて、すぐに「やりたい仕事」は見つかったんですか?

 

近藤:

全然見つからなかったです。出身大学のキャリアセンターに、卒業生なんですけど相談に乗ってくださいって駆け込んだこともありましたが、ダメでした。笑

ほぼフリーターのような生活をしていましたね。 半年くらい経った後に、もう一回自分のやりたいことを考えてみて、今の自分のような、キャリアに悩む若者を支援してみたいと考えてジェイックに応募しました。

全然うまくいかなかった転職活動でしたが、この苦労が逆にキャリアカウンセリングで活きることも多いです。

 

ーー具体的にはどのように活かしているのですか?

 

近藤:

「なんとなく」で、就職活動という人生の大きな選択をしてしまった時の結果を、就職カレッジ利用者の方にイメージしてもらいます。

自分自身が痛い目に合っていますから、結構リアルに話せるんです。笑 特に、初めて就職活動を行う方には「なんとなく」で就職するリスクをしっかり伝えています。

あとは、IT業界への就職を目指している方向けにアドバイスをすることも多いですね。IT業界の良い所も厳しい所も、全て情報提供しています。

 

周りからの印象ではなく、自分の居心地が良い会社を選ぶ

 

ーー実際に近藤さんが就職カレッジ利用者の方に関わるのは、キャリアカウンセリングでしょうか?

 

周りからの印象ではなく、自分の居心地が良い会社を選ぶ

 

近藤:

キャリアカウンセリング以外にもたくさんありますね。お申込みいただいた方へのお礼電話やサービスの説明会、就職カレッジでご紹介した企業との面接期間には、面接対策を行うこともあります。

色々なタイミングで利用者の方とは関わりますが、どの方もやりたい仕事が見つからなくて、なんとなく就職活動をしていることに不安を感じています。

就職カレッジを利用される方はフリーターや第二新卒など、社会人経験が少ない方が多いので、自然とそのような悩みが多くなります。

 

ーー近藤さんは利用者の方の「やりたい仕事が分からない」という悩みに対して、どんなアドバイスをするのですか?

 

近藤:

アドバイスはしないのですが、利用者の方と一緒に、その人自身を振り返って自己分析を行います。

私としては、働いて居心地の良い会社で働いてほしいからです。 自分の特徴を受け入れてくれて、価値観も合う、居心地が良い会社に入社することができたら、その会社でしている仕事が自然とやりたい仕事に変わっていきます。

利用者の方は、やりたい仕事が出来たり周囲から良い会社と思われるような企業を選ぼうと思いがちなのですが、周囲が良い会社と思う会社だからといって、自分にとって良い会社であるとは限りませんから。

このような想いがあるため、最初はどんな職場であれば居心地良く働けるのかを自分自身が知るために、私と一緒に自己分析をすることを勧めています。

 

ーー自分の居心地が良い会社を考えるのは、1人では難しそうですね。

 

近藤:

そうですね。がっつりと自分を振り返ったり、未来を考えたりしなければならないので、難易度は高いですね。

また、キャリアカウンセリングで一緒に振り返りを行っても、自分のことを平凡で特徴のない人間だと思って、居心地の良い会社や合う会社なんてないと思っている方も多いです。

しかし、特徴のない人間なんていないので、利用者の方と一緒に、私がその人の良さや改善点をしっかりと見つけていくんです。前職をなんとなく選んでしまい、自分を分析する大切さを痛感したからこそ、利用者の方にも自己分析の大切さを伝えているんです。

 

本音を話してもらうことで、本当にピッタリな職場を紹介する

 

ーーそれだけしっかり1人1人の利用者の方に関わっていたら、信頼関係も深そうですね。

 

本音を話してもらうことで、本当にピッタリな職場を紹介する

 

近藤:

ありがたいことに、多くの方から信頼を頂いているという実感はあります。

ジェイックを利用して就職が決まった方はもちろん、キャリアカウンセリングの結果ジェイックを利用しなかった方からも、よく連絡が来ます。

就職後も関係が続く方だと、定期的に挨拶をしにジェイックへ来てくれたり、「今はこんな業務をしています!」とメールをしてくれたりします。時々お菓子を送ってくれる方もいましたね。笑

他にも嬉しかったのは、半年前にキャリアカウンセリングをして、1人で就活を進めると決めた人から「半年前はありがとうございました。これから就職のサポートをお願いしても良いですか?」と連絡が来た事があったんです。

キャリアカウンセリングの時間は90分くらいですが、そのたった90分で、半年後も覚えてもらえるくらいの信頼を得てもらったんだな・・・と思うと、すごく嬉しかったですね。

 

ーー近藤さんがとても頼りがいのある存在だったんですね。カウンセリングでどんな事を話しているんですか?

 

近藤:

特別なことは話していません。私自身の成功体験や失敗体験をしっかり話したあと、カウンセリングのゴールを設定して、先ほど説明した自己分析などを行います。

正直、効率だけを考えたら私自身の経験を話したり、自己分析を一緒にやったりしなくても、その人になんとなく合いそうな求人を紹介したらいいんです。

でも、そうやってなんとなく紹介されて、なんとなく入社した会社で働いても幸せにはならないし、早期退職の可能性も出てきます。

自己分析などを一緒に行って、利用者の方が本音で話せるようになることで、その人が本当に求めている条件や、居心地が良いと考える要素が少しずつ分かってくるんです。

 

なんとなくで人生を選ばず、しっかり準備してほしい

 

ーー最後に、就職活動中の若者へメッセージをお願いします。

 

近藤:

ずっと言っていますが、「なんとなく」で自分のキャリアを選ばず、綿密な準備をしてほしいです。

入念に準備をして、自分に居心地の良い職場に入れば、充実した社会人生活が待っています。 1人で準備をする自信が無ければ、いつでも私が手伝います。お気軽に相談してください。

フリーターから正社員就職を
目指すなら、
就職成功率81.1%
ジェイックにおまかせ!

※ 2018/2/1~7/31の当社面接会参加者の内、
当社が把握する就職決定者の割合

23,292名
就職を支援した実績を
持つジェイックが、
あなたの就職を応援します。

※ 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数

ジェイックの特徴
  • 正社員求人のみを紹介
  • 入社後91.5%が辞めずに続けられる

    2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率

  • スキルの高いアドバイザー(国家資格保有)多数在籍

あなたもぜひ一人で悩まず、
まずはジェイックに相談してみませんか?

他のインタビューを見る

山崎雄太

支店長 山崎雄太

受賞歴 MVP、社長賞など多数

能力があっても、マイナス思考な考え方をしていると一気に人生はつまらなくなります。就職に成功し、人生も充実させるためにも一緒に前向きに就活へ取り組みましょう!

株式会社ジェイックは東京証券取引所の上場企業です。(証券コード:7073)

東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル7階 © JAIC