野球に打ち込んだ学生時代
ーー子供の頃のお話を伺ってもよろしいでしょうか。
父とのキャッチボールをきっかけに、小学校三年生から大学を卒業するまで、ずっと野球をしていました。
中学生の時は、東京ドームでの全国大会で選手宣誓をして、高校生の時は、スポーツ推薦で入った、憧れの学校の寮生活で、文字通り朝から晩まで野球漬けになるほど、本気で野球に打ち込んでいました。
ーー野球をやってきて、一番思い出に残っていることは何ですか?
高校一年生の時、夏の甲子園にベンチで出たことです。すごく、感動しました。
ーー甲子園に出るために、どんな努力をされたのですか?
練習量だけは、誰にも負けませんでした。他の三年生の代わりにメンバーに入れて頂いていたので、失礼にならないように、誰にも負けないくらい、練習に取り組みました。
そんなにセンスがあるわけではなかったので、「いかに人の何倍も努力できるか」ということにこだわって、朝は誰よりも早く、夜は誰よりも遅く、素振りをすることを徹底していたので、自信を持って試合に出させて頂いていました。
ーー大学生活はどうでしたか?
寮がある大学に入って、また野球漬けです。
ただ、大学では、二軍のオープン戦以外には、一試合も出られませんでした。
全国から、甲子園の常連校の選手が集まってくるので、練習量では補えないほどの、才能がある人ばかりが同じチームにいて…。同期に中日ドラゴンズの京田君がいるような、トッププレイヤーが集まっていた環境だったんです。
そういう人たちに限って、僕以上に練習をしているので、初めて「かなわないな」って、自信を無くすほどの挫折を経験しました。そこから、野球で成功する道は諦めました。
自信を持てなかった大学生活、憧れの消防士試験にも落ちる
ーー進路はどう考えていたんですか?
大学3年ぐらいから、消防士になりたいと思って、公務員専門学校に通い始めました。
本当に野球しかやってこなかったので、学力も、パソコンとかの専門知識も、何も無くて。
「自分に何ができるかな」と考えたら、「集団で生活して、何か一つの目標に向かって、達成していくこと」と、体力への自信だったので、「それを活かして社会貢献できること」、と考えて、消防士という職業に憧れるようになったんです。
ーー結果はどうでしたか?
筆記は通ったんですけど、面接で落ちました。
ーー面接で、ですか?今の堂々とした雰囲気だと、信じがたいですけど…
そう思って頂けるのは、ジェイックのカレッジを卒業したからであって。
最初はもう本当に酷かったんですよ。自分に自信が無いのが見え見えな人間でした。
何で自信が無かったのかと言うと、唯一頑張ってきた野球で、上には上がいたことを知ってしまったことと、その唯一の野球以外には何もない自分を知ってしまったからです。
結果が出てからは、さすがに「終わったな…」としか思えないほど落ち込んで、数日は、ぼけーっとしていました。
「既卒 就職」で最初に見つけたジェイックのサービスに惹かれて登録することに
ーーもう一年、消防士を目指す選択肢は無かったんですか?
もう無かったですね、最初から親との約束でしたし。資金面でも援助して頂いていたので、「23歳にもなって、両親に悪いな」と思って、就活しようと思いました。
いつまでもぼけーっとしていちゃ駄目だなと思って、就職に気持ちを切り替えて、ジェイックに登録した、っていう流れですね。
ーーそれから、民間企業の就活をしようと決めて、どうでしたか?
当時、就活をしたことが無かったので、「既卒ってどうやって就職すればいいんだろう」と思いました。
それで、「既卒、就活」で調べたら、一番上にジェイックが出てきて、「ここいいじゃん」って登録した感じですかね。
ーージェイックのホームページを見て、どんなところに惹かれましたか?
「営業カレッジ」という7日間の研修(※現在は「就職カレッジ」に名称変更し、5日間の研修)で、ビジネスマナーとかを学べることと、書類選考なしで、最初から面接できますよっていう、その2点で。
「いいじゃん」と思って、選びました。
自信を持てない自分を変えるために、カレッジへ参加することに
ーー説明会に参加して、カレッジに参加しようと思ったんですか?
思いました。すぐ申し込みました。
そのあとキャリアカウンセリングを、メインの担当アドバイザーの菅野さんと、もう一人のアドバイザーの加藤さんとしました。
その時に、「小池君は自信がなさそうに見えて、もったいない」って言われて。「俺、そんなに自信が無いのが出ていたんだ」って、結構きつかったです。
自信が無い自覚はあったんですけど、加藤さんに改めて言われて、「これは本当にまずいんだな」って思えたので、「自分を変えなきゃ」って言い聞かせて、カレッジに参加しようと思いました。
ーー正直、研修を7日間もやるって、面倒だと思いませんでした?
やってみたら、楽しかったです。
ちなみに僕、研修に二回参加しているんですよ。
ーー体調不良で、途中退学したんですっけ?
扁桃腺が腫れて、40度の熱が3日間ぐらい出てしまって。
とても動けなかったので、菅野さんに、「すいません、次頑張ります」って言って、手術を受けるために、研修に最後まで参加することを断念しました。
アドバイザーのサポートのおかげで、研修に再挑戦
ーーどうして、もう一度参加しようと思われたのですか?
病気をしたとは言え、途中で行けなくなってしまったら、普通は罪悪感で、ジェイックの人と顔を合わせづらいと思うんですよ。
でも、その時に菅野さんが、「ずっと待っているからね」って、すごいフランクに接してくれたので、「もう1回やろう」って思えました。アフターフォローがすごい良かったんですよね。
そういう、メンタルケアじゃないけど、そういったところも含めて、きちんとサポートをしてくれるっていうところが、いいなって思ったので、「もう一度参加したいです」って。
ーーもう一度参加して、頑張ったことはありますか?
「意見がある人?」って、みんなの前で挙手を求められるタイミングでは、毎回、必ず手を挙げました。
あれはすごい、恥ずかしい面もあるけど、「自分を変えるにはすごい良いな」と思って、やりきりました。1回目の時も挙げてはいましたけど、「毎回は恥ずかしいな」と思っていて。
でも、2回目のクラスに初めて行った日に、菅野さんがわざわざ教室に来て、「小池君は2回目だから、みんなを引っ張ってね!」って、みんなに紹介をしてくれたので、「やるしかない」って先輩面して、頑張りました。
ーー2回参加したことを、周りの参加者にどのように言われましたか?
最初、1日目からすごい手を挙げて、めっちゃ発表する僕を見て、みんな「なんだこいつ」ってなっていたんですけど。
4日目ぐらいで「今だったら、1日目でできるっしょ」みたいな話をしましたね。
カレッジに参加し、自信を取り戻せた
ーーご自身では、研修に2回参加したことをどう思っていますか?
1回目の、あんまり積極的に手を挙げてないような過ごし方をして、1週間後の集団面接会に臨んでも、多分そんなに変われていなかったと思うんですよ。
今の会社にも多分、入れてないし。2回参加したことで、僕が一番、成長したと思っています。本当にカレッジ生になって、すごいよかったと思います。
ーー大学時代に失った自信を、もう一度持てるようになった、ということですか?
そうですね。今まで野球しか自信がなかったものを、7日間のカレッジに参加したことで、「やりきった」っていう実績ができたから。
集団面接会では、自信を持って話せたかなと思います。
ーー消防士を目指していた頃とは全然違いますね
全然、違うと思います。多分、カレッジを卒業してから公務員試験の面接を受けたら、消防士になれていたと思う(笑)
自信が無くて、面接で良い印象をもらえない自分を変えたくて、ジェイックで頑張ったからこそですね。自分の課題と、ジェイックという環境が合っていたんです。
なりたい自分像を最初から決めておけば、カレッジでの過ごし方が明確になると思うから、参加者全員にアドバイザーから働きかけてほしいですね。
不動産業界に就職し、充実した社会人生活がスタート
ーージェイックを通して、どんな会社に入社されましたか?
不動産業の会社に入りました。
父が不動産業をやっている関係で、いろんなマンションを持っていて、長男の僕が、いずれそれを引き継がないといけないので、「無知だったら怖いな」と思って、不動産業界に入りたいと思っていました。
仕事内容は、弊社で管理するオフィスビルへの入居を希望するお客様の窓口となって、内見対応から契約締結までを行うことです。
毎回違う、一期一会のお客様と会話をして、毎回異なる要望を聞けるので、一瞬一瞬に新しい面白さがあって、楽しいです。
ーー仕事で大変に感じることは何ですか?
オフィスビルの設備は、いろいろな種類があって、専門的な知識がすごく必要なので、覚えることに苦戦します。
文字を見てもわからない設備は、実際に見に行って、説明を受けるんですけど、「なんだこれか」と拍子抜けすることもよくあります。
資料や書籍で勉強して、わからないことは実物を見て理解して…と、学ぶ努力をたくさんしなきゃいけないところが大変ですね。
ーー逆に、どういったところに、やりがいを感じますか?
仲介業者さんが、「小池さん、こういうお客様が、この物件に入りたいそうです」って、声をかけてくださることですね。
その仲介業者さんが、同じビルの5階にあるので、たくさんコミュニケーションを取るようにしていて。仲良くなれるだけでなく、仕事で声もかけて頂ける、ということが嬉しいですね。
ーー今後の目標はありますか?
相談役、ですかね。
いろんな人から、「小池さん、こういう悩みがあって…」って、相談をしてもらって、それに対して、僕の培った専門知識で提案して、その通りに行動してもらった人に、「相談して良かったです」って言ってもらえるような。その人の「人生の相談役」っていうか。
そう思えるようになったのも、ジェイックの菅野さんと加藤さんの助言を受けて、自分が変われたからです。
誰かの変わるきっかけというか。「小池さんに相談してよかったです」って言われるような、仕事をしたいです。
そのために、会社でできることを全力でやって、いろんな仕事をもらえるようにして、誰かに頼られる存在になりたいです。
今の自分を変えたいなら、行動してほしい
ーー最後に、求職者の方へメッセージをお願いします
このページを見ている時点で、就職への一歩は、踏み出せていると思います。「ジェイックの説明会に参加するかしないか、ボタンを押すか押さないか」っていうところで。
「自分は就職したい」と思っているのに、ボタンを押さないっていうのは、「就職したいのに、行動できていない」っていうことじゃないですか。
僕も、「ちょっと怪しいな」って思う部分はあったけど、勇気を出して、実際にボタンを押して、説明会に参加して、カレッジに申込んで、参加しました。
何でもやってみないと分からない。でも、何にしても、変わりたいんだったら行動した方がいいって、すごく思うので。
ちょっと不安で怖いこともあると思うけど、殻を破って行動してほしいなと思います。
目指すなら、
就職成功率81.1%の
ジェイックにおまかせ!
※ 2018/2/1~7/31の当社面接会参加者の内、
当社が把握する就職決定者の割合
就職を支援した実績を
持つジェイックが、
あなたの就職を応援します。
※ 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数
- ジェイックの特徴
- 正社員求人のみを紹介
- 入社後91.5%が辞めずに続けられる
※ 2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率
- スキルの高いアドバイザー(国家資格保有)多数在籍
あなたもぜひ一人で悩まず、
まずはジェイックに相談してみませんか?