村井淳子(むらい・あつこ)
就職カレッジ神保町本社 就職アドバイザー。
情報誌を制作する会社で営業を4年間経験後、ジェイックに転職して就職アドバイザーへ。現在は、仕事と両立しながら育児も頑張る働くママとして活躍中。
お客様のタメになる仕事をしたいと転職
ーー村井さんは営業職を4年間経験されてから、ジェイックに転職されたんですよね。

村井:
はい、今までの自分を変えたい、このままじゃ嫌だなと思って転職を決意しました。 情報誌を制作する会社で営業をしていたのですが、私が担当していた情報誌って、スマホで検索したら一発で出てくるような情報が多くて。
営業経験を重ねる毎に「このままじゃ嫌だ、もっとお客様のタメになるサービスを提供したい」って想いが強くなり、転職サイトを見ていると就職アドバイザーの求人を見つけてジェイックに入社しました。
それから結婚して、出産も経験して、働くママととして今も就職アドバイザーとして頑張っています。
みなさん「自信が無い」という悩みを抱えている
ーー村井さんは就職アドバイザーの経験も長いですが、利用者の方にはどのような悩みが多いのでしょうか。
村井:
就職アドバイザーになって6年目ですが、いつも「自信が無い」という悩みが多いですね。時期によって何に対する自信かは色々変わるのですが、とにかく自信が持てないことを皆さん悩んでいます。
学校を卒業してからずっとフリーターを続けている方だと「自分が内定を貰える自信が無い」と悩まれる方が多いですし、新卒で入った会社を数か月で辞めた第二新卒の方だと「自分に合う、長く続けられる会社を見つけられる自信が無い」とよく悩まれます。
最近だと「内定はもらえたけど、その会社に入社して後悔しないという自信は無い・・・」という方も多いですね。
ーーそのような「自信が無い」という悩みに対して、村井さんはどのようなアドバイスをしていますか?
村井:
そもそも、私からはがっつりアドバイスしないんです。その代わりにたくさん私から質問をして、利用者の方に自分で答えを出してもらいます。
当然、自分で答えを出しにくそうであればサポートをしますし、履歴書の書き方とか答えが決まっていることに関してはしっかりアドバイスします。
例えば、「内定を貰える自信がない」という悩みに対して「なんで内定を貰えなさそうと思いますか?」や、「どんなハードルを乗り越えたら、自信が持てそうですか?」といった質問を返していくというイメージですね。
「履歴書の学歴欄って、小学校から書くんでしたっけ?」のような質問には、「高校からで良いですよ」と教えます。なんで小学校から書くと思ったの?とか質問してもあまり意味ないので。笑
ーー利用者の方に、自分で答えを出してもらうようなカウンセリングをするのはなぜですか?

村井:
今後の就職活動へのモチベーションが高まるからですね。 他人からやりなさいって言われたことに対して、やる気がなかなか出ないことってよくありませんか?
他人に言われたことよりも、自分で決めたことの方がやる気が出るんですよ。 就職活動という人生を左右するようなイベントは、ぜひモチベーション高く取り組んでほしいと思っているので、どういう風に就職活動を進めていくのかは利用者の方がメインで決めていけるようにサポートしています。
26歳で4社経験の、自信喪失した女性を支援したことも
ーーアドバイザーも6年目になると、印象的な利用者の方も多かったのでは?
村井:
たくさんいらっしゃいましたね。例えば、26歳の女性で既に4回退職した方とかも支援しました。
彼女は色んな会社に入社しては退職を繰り返して、「どうせ自分は就職しても長く続けるなんて無理なんだ」って自信喪失してしまっていたんです。
私とのカウンセリングで一度自信を取り戻したのですが、面接前にまた自信が無くなってしまって、「熱があるので休みます。就職活動やめます。」って言って本当に面接を休んじゃったんですよ。
その後もう一回カウンセリングすることにして、「これからどんな生活をしていきたいのか」「どんな社会人として働きたいのか」といった内容を改めて一緒に考えていきました。
カウンセリングの結果、やっぱり就職活動を再開することになり、次の面接で上手く話せたことが更なる自信につながったのかしっかり内定をもらって就職を成功することができました。
ーーこの時も、「就職カレッジを利用して就職活動を再開する」ことを自分で決めてもらったのですね。

村井:
そうです。私があの時「もう一回面接を受けなさい!」と強制したところで、おそらくまた面接を休んだと思います。
もし「もうジェイックを利用しないで1人で就職活動をする」と自分から言い出して、その方が彼女の幸せにつながりそうだったら、その選択に賛成したでしょうね。
私以外の就職アドバイザーもそうですが、利用者の方を本当に親身に考えて、色んな提案をしています。だから、提案はしますがこちらの意見を押し付けることはほとんどありませんね。
業界や職種だけにこだわらず、目標を叶えられるような仕事を目指してほしい
ーー最後に、現在就職活動中の方へメッセージをお願いします。
村井:
面談でよく話すことなのですが、「どんな社会人になりたいのか」「どんな人生を歩みたいのか」を考えてから、どんな会社を目指そうか考えてもらいたいです。
最初にメーカーが良い、商社が良い、と業界で目指す会社を絞り込む方が多いですが、もったいないと思っています。
私は「お客様に寄り添った、お客様のためになる仕事がしたい」という理由で転職活動をしていて、結果として就職支援業界のジェイックに出会いました。
もしかしたら、金融業界にもっと「お客様に寄り添った、お客様のためになる仕事」を見つけられていたら、金融業界の会社で務めていたかもしれません。 皆さんもそのように、自分が成し遂げたい目標や目指す姿に近づけるような会社に出会ってほしいです。
目指すなら、
就職成功率81.1%の
ジェイックにおまかせ!
※ 2018/2/1~7/31の当社面接会参加者の内、
当社が把握する就職決定者の割合
就職を支援した実績を
持つジェイックが、
あなたの就職を応援します。
※ 2005/5/1~2020/4/30の弊社主催の面接会参加人数
- ジェイックの特徴
- 正社員求人のみを紹介
- 入社後91.5%が辞めずに続けられる
※ 2019/2/1~2020/1/31に入社した方の3か月定着率
- スキルの高いアドバイザー(国家資格保有)多数在籍
あなたもぜひ一人で悩まず、
まずはジェイックに相談してみませんか?
|